シュートは弧を描くように打てって言われるのはなんで?
どれくらいの角度でシュートを打てば入りやすいの?
弾道の低いシュートしか打てない…
このような疑問や悩みに答えます!
- きれいなアーチでシュートを打つ必要性
- 入るシュートの角度
- きれいなアーチを描くシュートを打つために意識すること
この記事を書く僕、なこすけはバスケ歴24年。
小、中学校時代はポイントガードで、高校時代はシューターでした。
中学3年までスリーポイントシュートが届きませんでしたが、練習していくうちにコツがつかめ、今では楽々届くようになりました。
公式戦で10本のスリーポイントシュートを決めたこともあります!
バスケのシュートを「きれいなアーチで打て」「弧を描くように打て」と指導されたことがあると思います。
しかし、なぜシュートは弧を描くように打つ必要があるのか、ぼんやりとした理解で止まっている人が多いのではないでしょうか。
アーチの角度・正確性は、シュートにおいて成功率を左右する重要な要素。シュート成功率を上げるアーチとはどのようなものかを知ることができれば、今よりも確実にシュートが入るようになるでしょう。
この記事では、シュートが弧を描くように打つ必要性や意識するポイントについて解説します。
必要性やポイントがわかれば、取り入れる意欲も沸き上達も早いです!
シュートが届かない原因は、まずアーチを疑うこと
シュート成功率を上げるには、シュートが短くなる原因を一つ一つ特定することが肝心。
その原因を特定するために、まず最初にアーチの高さが適切かどうかを確認する必要があるほど、重要なポイントになります。
アーチの低いことによるデメリットは、主に以下の2つ。
- シュートが短くなる
- シュートの成功率が落ちる
シュートが短くなる
弾道が低い方がリングに届きやすいと考えるのは間違いです。
直線距離で言えば弧を描くシュートよりも短くなるため、リングに届きやすいと思いがちです。
しかし私たちの身長はリングよりも低いため、極端に言えばシュートの弾道が低いと、リングに届く距離までボールを届かせる必要があります。
シュートが適切な角度で弧を描くように打てば、ボールは頂点にきたあと自然にリング方向に向かって落ちていきます。
なので実際にシュートを届かせるのに必要な距離は、みなさんが思っているよりも短くなります!
シュートの弾道を低くしても弧を描くように打ってもあまり距離は変わりません。それどころか、角度によっては弾道が低い方が結果的に飛距離を出す必要が出てくるため、それなら弧を描くシュートを打つほうがお得です。
シュートの成功率が落ちる
リングが真上に向いている関係上、上から下に落ちる軌道にしないとシュートが入りません。
弾道が低いとリングの前面のフチ(リム)にあたりやすくなり、シュートの飛距離が出ないうえに入らなくなる、といいことがありません。
ちゃんと弧を描くシュートにしないと、シュート成功率は上がらないといえます。
入りやすいシュートの入射角度は45°
きれいな弧を描くシュートって、どれぐらいの角度なの?
実は、シュートが最も入りやすい入射角度はすでに解明済み。
アメリカでスタートしたNoah(ノア)プロジェクトにより、最もシュートが決まりやすいのは「リングへのボールの入射角度は45°」かつ「リングの少し奥にボールが来る」という結果が出ています。
それに伴い、シュートを打つ時の角度は身長によって多少前後はありますが、50~55°で打つのが最もゴール成功率が上がるとの事です。
リリースした角度も45°じゃないの?
そう思われるかもしれませんが、50~55°という数字には理由があります。
シュートを打つ人とリングの高低差があるので、リリース角度はリングへの入射角度よりも高くする必要があります。
Noah(ノア)についての詳しい解説はこちらのサイトが参考になります。
バスケットボールの理想的なシュート条件は解明済み、NBAや強豪大学では理想のシュート練習マシン「Noah」が導入されている
ここでは詳しい解説は省きますが、シュートを打つ角度を50~55°くらいで打てば、ボールがリングに届くころには45°くらいで入る、という認識でOK。
自分のシュートの角度を確認する方法
どうやって自分のシュートの角度を確かめればいいの?
シュート角度は「HOME COURT」というアプリを使えば確認できるのでおすすめ。
シュートのデータをリアルタイムに分析してくれる優れものです。
スマホのカメラで撮影しつつ、シュートの角度はもちろん、シュートを打った本数や入った本数、打った場所などのデータも記録してくれます。
英語表記のみで日本語対応はしていないのが難点ですが、自主練にはもってこいのアプリなのでぜひ試してみて下さい。
HOME COURTの使い方はこちらの動画で解説してます。
きれいなアーチを描くシュートを打つためのポイント
ボールが弧を描くように打つ理由やシュートが入る角度はわかったけど、シュートフォームは何を意識したらいいの?
きれいなアーチを描いたシュートを打つために、シュートフォームで意識するポイントや確認方法を3つ紹介します。
- 肘の位置を固定しない
- フォロースルーを残してアーチを確認
- シュートの角度を動画で確認
肘の位置を固定しない
シュートを打つ時の肘の位置を固定してしまうと、高いアーチのシュートが打てなくなります。
肘を支点にしてボールを投げるようにシュートを打つと、アーチが低くなりやすいです。
ボールを頭の位置に構えた時の肘の位置より、シュートを打つ時に肘を上に持ち上げるようにしましょう。
カリーもシュートを打った後に、肘の位置が上がっているのが確認できます。
注意点として、肘を上げるために肩を同時に上げるのはできるだけ抑えましょう。
肩が上下すると、シュートが左右にブレやすくなってしまいます。
フォロースルーを残してアーチを確認
アーチの高さは、フォロースルーを残して確認しましょう。フォロースルーの手の位置によって、アーチの高さが変わります。
シュート成功率を上げるには、ベストなアーチのシュートを安定して打てる感覚を身に着ける必要があります。
そこで、フォロースルーを残すことで、ベストのアーチでシュートを打つフォームを実際に視覚で確認しながら身に着けることができます。
手がどの位置にあれば一番いい角度でシュートが打てるのか、意識して見つけるようにしましょう。
シュートの角度を動画で確認
シュートが正しい角度でリリースされているのかを、動画で撮影して確認しましょう。
感覚でいい角度でシュートを打ったと思っても、実際に見てみるのとではかなり印象が違っていることもよくあります。
もちろん、先ほど紹介した「HOME COURT」というアプリを使えば、実際に自分で確認しながら角度もデータで出してくれるのでおススメ。
客観的に自分のシュートを確認すれば、おのずと修正するポイントもわかるようになっていきます。
まとめ:きれいなアーチでシュートを打てるよう、意識するポイントを押さえよう!
バスケットボールでシュートを打つ際に、「アーチを描くように打て」という指導を受けたことがあるかもしれませんが、その必要性についてぼんやりとした理解しか持っていない人が多いかもしれません。
しかし、シュートの成功率にとってアーチの角度と正確性は非常に重要な要素であり、アーチを意識することで確実にシュート成功率を上げることができます。
まず、シュートが届かない原因はアーチの高さにあることが多く、シュートが短くなる原因を特定するためには、まず最初にアーチの高さを確認することが大切です。アーチが低いとシュートが短くなり、成功率が落ちます。
弾道が低い方がリングに届きやすいと考えがちですが、実際にはアーチを描くシュートの方がリングに届きやすく、成功率が高くなります。
また、シュートの成功率にも影響があります。
リングが真上に向いているため、上から下に落ちる軌道にしないとシュートが入りません。
アーチが低いとリングの前面のフチ(リム)にあたりやすくなり、シュートの飛距離が出ないばかりか入らなくなる可能性があります。
つまり、アーチを描くことでシュートの成功率が上がることがわかります。
また、「入りやすいシュートの入射角度は45°」という結論が、アメリカでスタートしたNoah(ノア)プロジェクトによって出されました。
シュートを打つ角度は、身長によって若干前後しますが、50~55°で打つと最もゴール成功率が高くなります。
シュートフォームで意識するポイントは以下の2つ。
- 肘の位置を固定せずに肘を上に持ち上げること
- フォロースルーを残してアーチの高さを確認すること
自分のシュートの角度を確かめる方法として、「HOME COURT」というアプリがおすすめです。
このアプリは、スマホのカメラで撮影しつつシュートの角度や打った本数、入った本数などを記録してくれます。
この記事を参考に、「きれいな弧を描くシュート」を身につけましょう!
コメント