シュート力向上にはディップが必須な理由【シューターが3つのメリットを解説】

スリーポイントシュートが届かない
スポンサーリンク

シュートする前のディップはしちゃダメって教わったけど、本当?

ディップはどういうメリットがあるの?

シュートを安定して決められるようになりたい!

この記事でわかること
  • シュートを打つ前にディップを取り入れるメリット
  • 効果的なディップのやり方
  • 「ボールを下げるな」という指導が間違っている理由

この記事を書く僕、なこすけはバスケ歴24年。

小、中学校時代はポイントガードで、高校時代はシューターでした。
中学3年までスリーポイントシュートが届きませんでしたが、練習していくうちにコツがつかめ、今では楽々届くようになりました

公式戦で10本のスリーポイントシュートを決めたこともあります!

一昔前はボールをもらった場所から動かさずシュートを打て!と言われるような指導がほとんどでした。

しかし、この指導は間違っており、事実NBAや海外のシュートがうまい選手はディップをしっかりと取り入れています。また近年ディップの重要性について、日本の指導の場でも見直されてきています。

この記事では、シュートにおいてディップを取り入れるべき理由と、効果的なディップのやり方について解説します。

スポンサーリンク

ディップを取り入れる3つのメリット

ディップとは、ボールを構えた位置から一度を下げることを言います。

ディップを取り入れることで以下の3つのメリットがあります。

  • シュートに勢いをつけやすい
  • ディップを挟むことで同じフォームで打ちやすくなる
  • リラックス効果

シュートに勢いをつけやすい

シュート前にディップを取り入れると、シュートの助走距離が長くなり勢いがつけやすいです。

パスを胸の位置にもらってそのままシュートを打つより、一度下にボールを下ろしてから上に引き上げる方が勢いがつくのはイメージしやすいと思います。

その勢いそのままにシュートが打てれば、ロングレンジのシュートも届きやすくなります。

同じフォームで打ちやすくなる

シュート練習の時のようにパスを胸の位置でいつも貰えたらいいのですが、実際の試合になるとュートが打ちやすい位置にボールが来ることは稀です。

そこでシュート前にディップを挟むことで、どのようなパスが来ても一度リセットをかけることができます。ボールをシュートの打ちやすい位置に持ってくることができ、一定のリズムで打ちやすくなるためシュートフォームが安定します。

またパスの勢いもリセットできるので、シュート時に体が流れるのを防ぐメリットもあります。

シュートを安定して決めるためには、同じシュートフォームで打つ必要があるので、ディップは必ず取り入れましょう。

リラックス効果

ディップは、シュートを打つときのリラックスしやすさにもつながります。

シュートを打つ前にパスの勢いをリセットする効果があるため、ボディバランスをとるための余計な力みが発生しにくくなります

またスムーズにディップするためには肩を落とす必要があるため、これをルーティーン化できれば自然とシュートを打つ時にリラックスできるシュートフォームにすることができます。

これをルーティーン化するには、初めは肩の力を抜くことを意識してシュート練習する必要がありますが、慣れれば柔らかいシュートが打ちやすくなります。

シュートを安定して打つためのディップの効果的なやり方

シュート成功率を高めるディップを身に付けるために、意識すべきことを4つ紹介します。

以下のことを意識しながらシュート練習することで、効果的なディップの方法を身に付けることができます

  • 体の連動を意識する
  • 体に添うように持ち上げる
  • 素早くボールを持ち上げる
  • 素早くボールを持ち上げる

体の連動を意識する

ボールを構えた位置から一度下げるときに、体の連動を意識しましょう。ボールを下げたときに同時に膝を曲げるイメージです。

特に初心者の人に多いですが、ボールが額の位置に来たときに、ひざを曲げているフォームをよく見かけます。せっかくディップでつけたボールの勢いがそがれてしまうので注意しましょう。

ジャンプをするときとシュートを打つときの体の連動は似ており、手の振りやひざを曲げるタイミングがほぼ同じです。

ボール無しでフォームの確認をすると分かりやすいのでおすすめです。

体に添うように持ち上げる

ボールを持ち上げるときに、体に添うようなフォームで持ち上げましょう。

よく見かけるのが、弧を描くように体から離れるようなフォーム。
ボールが体から離れると、ボールを持ち上げる力のベクトルと、シュートを打つ方向のベクトルが真逆になってしまうのでシュートの飛距離が伸びません。

素早くディップするためには、ボールを体に沿わせながら持ち上げる必要があります。

素早くボールを持ち上げる

ディップは素早く行いましょう。
ゆっくりボールを持ち上げるのと、素早く持ち上げるのではどちらがシュートの勢いが出やすいか明確ですよね。

ここで注意してほしいのが、体が連動できる範囲で素早くディップすること

体がついてきていないのにディップだけ素早くすると、体と手の動きがバラバラになり、余計にシュートが入らなくなる要因になってしまいます。

ディップが早いとディフェンスもチェックしにくくなります。

ディップの深さはやりやすさで決める

ディップの深さは、深い方がシュートの助走距離が長くなるので勢いがつけやすくなります。しかしあまり極端に下げすぎるとスピードが遅くなったり、体との連動がスムーズに行えなくなるのでやりすぎには注意しましょう。

あくまで自然に無理なくできる範囲でディップすることが大事です。

素早さと体の連動を無くさない程度のディップの深さを、繰り返し練習で確認しながら探してみてください。

個人的におすすめなのが腰くらいの高さ。カリーやトンプソンがこのくらいの深さでディップしてますね。

ディップはするなという指導は間違い

一昔前はディップはするべきではないという指導が多かったです。

よくディップしてはいけない理由として耳にしていたのは主に「シュートがカットされやすくなる」「シュートモーションが遅くなる」というもの。なぜその指導方法が間違っているか解説します。

「ディップはシュートがカットされやすくなる」が間違っている理由

ディフェンスの目の前にボールが出てくる状況を作り出すため、そのように考えられていたと思いますが、これは正しくないです。

確かにディフェンスの前にボールが出てくるのは事実ですが、ボールを持つ手の位置を考えるとこのボールを保持した状態でボールをカットしようとしても、ボールが取りづらかったり、手に当たりやすくなってしまいファールをとられかねません

またディップをするのは一瞬のタイミングなので、この瞬間にカットを狙うのはそもそも至難の業です。ディフェンスからしたらこの瞬間にカットを狙うよりもブロックに行く方がリスクは低いです。

シュートを打つ側としてカットされないように気を付けることは、ボールを持ち上げるときに体に添うように持ち上げること、素早くディップすることを心がけるとカットされにくくなります。

「ディップするとシュートモーションが遅くなる」が間違っている理由

ボールを保持した状態からシュートを打つことが正しいとするならば、一度ボールを下げるディップは余計な動作であるためこのように考えられたと思います。

しかし、実際にはディップは先ほども言った通り一瞬のタイミングで行うので、動作のスピードに大きな差はないです。もちろんディップをゆっくりしてしまうと動作は遅くなるので、素早くすることが前提です。

またディップをすることで勢いがつくので、むしろ動作は素早くなります

なので「シュートモーションが遅くなる」は、ディップを素早く行うことを前提とするならば間違いです

まとめ:ディップを取り入れて、シュート力をUPさせよう!

ディップとは、シュートを打つ前に一度ボールを下げるモーションのこと。

ディップを取り入れることで、以下の3つのメリットがあります。

  • シュートに勢いをつけやすい
  • ディップを挟むことで同じフォームで打ちやすくなる
  • リラックス効果

ディップするときに意識することは、身体の連動体に添うようにボールを持ち上げること、素早くボールを持ち上げること、そして、自分のやりやすい深さでディップすること。

一昔前はディップはするべきでないという指導は多かったですが、近年ディップを取り入れることの有効性は見直されてきています。

特にロングレンジのシュートを打とうと思ったら、ディップは必須スキルです。必ず取り入れて、シュート力を向上させましょう。

ディップはロングレンジシュートを打つための必須モーション!

コメント

タイトルとURLをコピーしました