左手はそえるだけって有名だけど、シュートの打ち方として合ってるの?
ガイドハンドの正しい使い方を知りたい!
今回はこのような疑問に答えます。
- 「左手はそえるだけ…」が間違っている理由
- ガイドハンドの役割
- シュート力を高めるガイドハンドの使い方
この記事を書く僕、なこすけはバスケ歴24年。
小、中学校時代はポイントガードで、高校時代はシューターでした。
公式戦で10本の3Pシュートを決めたことがあります。
3P(スリーポイント)シュートにはかなり自信があります!
ガイドハンドはバスケでミドルシュート、3Pシュートに限らずシュートを打つのに重要な役割を持っています。
しかし、あまりガイドハンドのことを意識せずになんとなくシュートを打っている人や、「左手はそえるだけ…」を意識しすぎてシュートが安定しない人も多いはず。
シュートが届かない、安定して入らないなどの悩みを持っている人は、もしかしたらこのガイドハンドの使い方が間違っているかもしれません。
この記事では、シュートを決めるためのガイドハンドの効果的な使い方を3ステップで紹介します。
ガイドハンドの正しい役割や考え方を身に着けることで、あなたのシュート力は確実にUPします!
ガイドハンドとは「左手はそえるだけ…」の左手のこと
ガイドハンドはシュートを打つ手(シューティングハンド)とは反対の手のことを言います。
スラムダンクの「左手はそえるだけ…」という、もはや説明不要なほどあまりにも有名なセリフがありますが、このそえている左手がガイドハンドになります。
シューティングハンドが左手の人はガイドハンドは反対の右手になりますね。
ガイドハンドの主な役割は、シュートを打つ時のボールを支え、安定させること。
シュートを打つ上で重要な役割を持ちますが、このガイドハンドの使い方について近年では考え方が少し変わってきています。
「左手はそえるだけ」が間違っている理由は、ボールが安定しないから
結論は「左手はそえるだけ」ではボールが安定した状態でシュートが打てないのでNGです。
なぜなら、日本人のほとんどの人が片手でしっかりとボールを持てないのが主な理由。
実際に左手をそえるだけのフォームでボールを持ってみると分かりますが、手幅が窮屈でボールがしっかり捉えられないため、持ちづらさを感じると思います。
「左手はそえるだけ」のシュートフォームで打とうとするとシュートを打つまでの流れが安定しないため、ボールに正確に力が伝わりません。
片手でボールをしっかりと持てる人はガイドハンドを横にそえるだけのシュートフォームでもOKと言えます。
ガイドハンドはシュートフェイント、パスやドリブルにつなげられるかも重要
ボールをしっかり持てないとシュート以外にも影響が出ます。
シュートを打とうとしたときにディフェンスが反応してきたら、シュートをストップしてフェイント、ドリブルやパスなどの選択をする必要がありますよね。
しかし、「左手をそえるだけ」だと、シュートをストップすることができません。
そのままボールを失って得点の機会を無くしてしまうことでしょう。
ボールをしっかり持つことで、シュートを打つだけでなく他のプレイにもちゃんと繋げられなければなりません。
NBAのシューターも左手はそえないのがトレンド
近年のNBAの名シューター達もガイドハンドはそえずにしっかりボールを持ってかまえているフォームが多いです。
どの選手も左手は横にそえているというよりも、ボールを支えるように上側に手を置いています。
このボールの持ち方は手の小さい選手でもしっかりと安定して構えることができるので、日本人にも比較的真似しやすいガイドハンドの使い方だと思います。
近年のNBAはシューターの重要度がかなり上がっており、それに比例して名シューターの数も増えているのでシュートフォームの参考にしやすいですね。
ガイドハンドを効果的に使ってシュートを打つ3ステップ
ガイドハンドの効果的な使い方を3ステップで解説します。
①ボールをしっかりとかつ自然に持てる位置に手を置く
ボールをしっかりと持てる手幅でボールを持ちましょう。
ポイントは、持ち方にこだわらずしっかりとボールが持てる位置に両手をそえること。
シュートフェイントやパス、ドリブルにスムーズに繋げられるくらいしっかりとボールをグリップできればOK。
②ボールのバランスが崩れないよう構える
ボールがしっかりと持ったまま、シューティングハンドをボールの下にくぐらせシュートを打つ前の構えた状態にします。
おそらくガイドハンドの位置がボールの横よりも上側にきていると思いますが、それで大丈夫です。
ガイドハンドが後ろに傾いていると親指で押し出す動作につながりやすくなるので、構えた時のガイドハンドの指が真上に向くようになればGOOD。
ここでもシュートフェイントなどシュート以外の動作に移すことができるかもチェックしてみて下さい。
③シュートを放つタイミングでガイドハンドを離す
ボールのバランスを保ったままシュートを打つ体勢に入ります。
そしてシュートを放つと同時にガイドハンドを離します。
逆に離すタイミングが遅くてもガイドハンドが干渉してシュートが安定しないので、ボールを離すタイミングは何度も繰り返し練習してベストのタイミングをつかんでください。
蓋をパカっと開けるようにすばやくリリースするとイメージがつかみやすいです。
ガイドハンドがうまく使えているかはボールの回転を確認
ガイドハンドをうまく使えているかどうかは、シュートの軌道に加えてボールにバックスピンがかかっているか確認しましょう。
しっかりバックスピンがかかっているならOKですが、横回転や無回転になっていうならガイドハンドが干渉している可能性があります。
もしガイドハンドの親指で押し出す動作があるが、軌道に悪影響がなくボールにしっかりバックスピンがかかっているなら、無理に直す必要はありません。
シュートしたボールに回転をかけるための詳しい解説は下記の記事で確認してみて下さい。
まとめ:左手はそえるのではなく、しっかりとボールが持てる位置で支える
シュートにおいて左手(ガイドハンド)の役割は、ボールをしっかり安定して持つためにあります。
もし左手をそえるだけでボールがしっかり持てないのであれば、安定してボールを持てる位置に置く必要があります。
ガイドハンドを効果的に使ってシュートを打つ方法は以下の3ステップ。
- ボールをしっかりとかつ自然に持てる位置に手を置く
- ボールのバランスが崩れないよう構える
- シュートを放つタイミングでガイドハンドを離す
ボールの軌道と回転を確認すると、ガイドハンドがうまく使えているかの判断材料になります。
ガイドハンドを離すタイミングは、シュート練習を繰り返して掴むしかありません。
当記事で紹介した3ステップを活用して、ベストのタイミングを探りながらシュート練習をしましょう。
ガイドハンドを上手に使ってシュート力をUPさせよう!
コメント